
どうぞお気兼ねなく
ご相談ください
お待ちしております
受付:月曜から土曜 11時~18時
大阪市北区の児童発達支援事業所
お子さまの成長にご不安を感じている親御さまへ
SMASPOでは、有効な発達支援とお悩みを相談できる環境をご提供します。
もう悩まないで、私達と一緒に解決していきましょう
相談してみる
所在地
〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東2丁目2−30 WISH大阪ビル 5A
アクセス
天神橋筋六丁目駅から徒歩5分
営業時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
平 日:11時00分 ~ 17時00分(16時00分最終受付
土:10時00分 ~ 16時00分(15時00分最終受付)
定休日:日曜日・祝日 ※夏季休暇、年末年始、GW
お子様の特性で悩んでいませんか?
経験と専門資格を保有するスタッフが、お悩みやご希望を伺いながら様々な支援をご提案。
利用料の9割は国から補助も受けられます。資料請求、ご相談、ご見学などどうぞお気軽にお声がけください。
SMASPO(スマスポ)ではドイツ発祥の「バルシューレ」を軸としたボール遊びや、音楽・ゲームを使ったプログラムをご提供。
身体を使って楽しく遊びながら、お子さまの「考える力」や「コミュニケーションカ」など5領域を育みます。
頭が良くなる!ドイツ生まれのボールゲームプログラム「バルシューレ」運動科学に基づく優れたカリキュラムによってお子さまの脳を刺激し、発達を促し認知能力の向上を目指します。
ボールゲームにおいて基礎的な運動スキル、瞬時にボールの軌道を予測することや技術・戦術的なスキル、様々な条件の下で目的に合わせて体の動きを使いわける能力であるコーディネーション能力を学習します。
お子さま一人ひとりの動きに注目した「ベビーバルシューレ」は、 脳の発達に有効な有酸素運動を取り入れながら、身体を動かす楽しさを感じてもらう1~3歳児向けのプログラムです。
日常生活で感じる様々な刺激や感覚情報を処理・統合する「感覚統合機能」の発達を意識したプログラムです。お子さまの年齢に合わせた目標や支援内容に加え、自ら考え取り組む力を重視しサポートします。
ストレス軽減、集中力・認知機能を向上させる効果があると考えられている「ライフキネティック」最新の研究によって導き出された脳科学理論に基づくトレーニングで、脳機能の改善を目指します。
心理士によるカウンセリング、セラピー、トレーニング、発達検査だけでなく、理学療法・言語聴覚・作業療法からの支援アドバイスをご提供。
お子様だけでなく、保護者様もカウンセリングの対象者です。子育ての悩み事を相談できます。
子育てに関する様々なお悩み相談会や、保護者勉強会も開催しています。
同じ悩みをもつ親御さんとの交流や、子育ての専門家による講演など。
ご希望者様には支援強化のため、お子様の通う園・小学校等に訪問し、事業所でのご様子などの情報交換をさせていただきます。
3ヶ月に一回、各種イベントを開催。
普段のプログラムでは学ばない様々な体験な学びの機会を設け、経験と感性を養います。
事業所とご自宅、園、学校へ送迎いたします。利用料は無料。
ご利用希望の方は、定員や送迎ルートに限りがありますのでご相談ください。
少しずつ娘も私と離れても大丈夫だと自信がついてきたように思います
親が言い聞かせるよりもかなり効果があり助かっています
自分で作り上げるということが楽しいようで、毎回楽しみに通っています
流れのある盛りだくさんな療育にいつも感心させられています
本人の特性などを良く理解してご対応下さるので安心してお願いできます
最初は行くのに気持ちが乗らない日もありましたが、今は楽しく通えています
特に入校したからという変化はないが、成長している
具体的なアドバイスをいただけるので感謝しています
子どもも私も安心して利用させて頂いています
児童発達支援事業所はいわゆる受給者証をお持ちの未就学の子どもたちを受け入れ、自立させるための訓練を行う通所施設です。 また、利用児のご家族に対する支援も行なっています。
障がいのあるお子さまへの発達支援やそのご家族への支援を中心に、日常生活における基本動作や知識技術を習得するためのサポートをおこないます。
幼稚園などへの入園や小学校への入学に向けた集団生活への適応訓練なども支援します。
弊社では母子分離での療育をご提供しております。
お子様のご成長のご様子は日々お渡しする日報や親子参加型のイベントなどでご確認いただけます。
公認心理師、臨床心理士により発達検査サービスを提供しております。
児童発達支援事業所や放課後等デイサービスに通うことのできる許可証になります。
「お友達みんなと一緒に過ごしてほしい」とお悩みの親御様に、ぜひ一度私たちの療育サービスを体験していただき、小さな「できた!」で明るく輝いていくお子様を見ていただきたいと願っております。
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。体験会等のご案内をさせていただきます。後日、お近くの事業所にてカリキュラムや必要なお手続等について、面談形式でご説明いたします。お困りごとはなんでもご相談ください。
児童発達支援、放課後等ディサービスは、障碍児通所給付費の対象となります。サービスのご利用に先立ち、 お住まいの市町村に申請を行い、通所受給者証を取得してください。
各事業所までお問合せいただいたのち、受給者証・必要書類・印鑑をご用意のうえご来所ください。
手続きが完了次第、ご利用開始になります。ていねいなヒヤリング、お子様のニーズに合わせて教育カリキュラムを設計いたします。1か月あたりの利用日数の上限は、お子様の状況、保護者の方のご意向なども踏まえて、通所受給者証の発行時に決定されます。
児童福祉法に基づいて運営される児童発達支援事業所、放課後等デイサービスです。国と自治体からの給付により、1割負担(※条件あり)でご利用いただけます。
満3歳になった後の4月1日から(注)小学校入学前までの3年間は1割負担分も無料になりました。
(注:幼稚園は入園できる時期に合わせて満3歳から)。
所得ごとの負担上限額
通所受給世帯証があれば、月に何度利用しても負担額は変わりません。
生活保護受給世帯 / 市町村民税非課税世帯
生活保護受給世帯 /
市町村民税非課税世帯
0円
市町村税民課税世帯
(前年度の年間世帯所得がおおむね890万円以下)
上限 4,600円
市町村税民課税世帯
(前年度の年間世帯所得がおおむね890万円以上)
上限 37,200円
「お友達みんなと一緒に過ごしてほしい」とお悩みの親御様に、ぜひ一度私たちの療育サービスを体験していただき、 小さな「できた!」で明るく輝いていくお子様を見ていただきたいと願っております。

どうぞお気兼ねなく
ご相談ください
お待ちしております