学校教育では磨けないお子様の得意分野を成長に合わせてサポートし、得意分野を伸ばして苦手を補います。

子どものときから人それぞれ得意なものがあるはずですが、親は子どもに “万能” を求め、強みよりも弱みを気にしがちです。
弱みよりも強みに着目して才能を伸ばしてあげたほうが、子どもの自己肯定感は高まり、きっと子どもは楽しみながら自らの可能性を広げられるはずです。
子どもの “得意” を人生の強みにするための、「MI理論」を基に構築したプログラム支援でお子様の社会性を伸ばします。

MI理論とは?
「頭のよさ」の判断基準としてよく使われてきたIQ(知能指数)がある一方で、測定される知能は、一部の能力に限られます。
言語・語学知能と論理・数学的知能の発達が優先されているのが現状の教育環境について、未来教育会議 実行委員会代表を務める熊平美香氏も危惧しています。
そんな中、「ひとつの指標だけで子どもたちを判断するのはよくないのではないか?」と意義を唱えたのが、心理学の世界的権威でハーバード大学教育大学院教のハワード・ガードナー氏。ガードナー氏が1983年に提唱した、「MI(Multiple Intelligence)理論」。
「知能は単一ではなく、主に8つあり、人はそれらすべてを働かせて生活している。8つのうちどの能力が優れているかが、個性につながる」という考え方です。

当事業所では低学年期(小学1年生~3年生)と高学年期(小学4年生~6年生)の年代別に、放課後の居場所を作るとともに8つの知能との組み合わせを意識した環境作りと、潜在能力を刺激する遊びを通して「自立性」「社会性」「自己認識力」を伸ばします。

こんな特徴がお子さまにはありませんか?

 

  • 自分のペースを乱されると癇癪を起こす
  • 運動面で同世代の子より遅れを感じる
  • 落ち着きがなく、話を聞いたりすることが苦手
  • 強いこだわりがある
  • 適切な意思表示が難しい
  • 感覚が敏感・鈍感
  • 人に興味が乏しい
  • 強い不安を示す
  • 集団の中に入るのが苦手
  • じっとしていることが難しい
  • 物事への興味が強いが、発語が少ない
  • 生活習慣がなかなか身につかない

多様な知能を伸ばし 苦手分野を底上げする8つの知能

音楽・リスム的知能身体・運動的知能言語・語学的知能内省的知能対人的知能論理・数学的知能博物学的知能視覚・空間的知能
音・リズム・メロディなどを認識し表現する能力、感受性
身体を使った表現力
話をする、文章を書くなど、言葉を使って表現する能力
よい面・悪い面も含めて、自分を正確に理解できる力
他人の感情や考えを理解できる力、コミュニケーション能力
計算や分析などに必要な論理的思考力
自然や環境に関心が高く、観察・発見・分類できる能力、自然と共存する力
空間のなかで物事をイメージ・認識・表現できる能力

わが子の「得意」「才能」「強み」はどの分野?

子供たちは状況に合わせていくつもの知能を組み合わせながら、日々の生活を送っています。
各能力の程度差や偏りは誰にでもあり、それが「得意」「不得意」となっています。そして、「得意」は「強み・個性」であると言えるでしょう。
「8つの知能」を意識すると、その子の個性がよく見えてきますし、子供たちの得意分野はひとつとは限りません。

スタサポって?

スタサポは「スタディサポート」の名前の通り、勉強だけでなく探求して知識を増やし、自分自身に自信を持って学童期の生活を送れるようなサポートを目指しています。
子どもたちには、それぞれ得意な分野の知能があります。課題を解くときにも、ある子どもは数字の羅列だけで課題を解きますし、またある子どもは物体をイメージし回答に辿り着く場合などあります。

私たちの教室では、子どもたちが小さな成功体験を重ねることで、得意な知能を無理なく伸ばします。
誰でも苦手分野はありますが、そうした分野でも楽しく「できた」と手ごたえを感じることで実力は底上げされていきます。
脳の柔軟な発達が期待できる小学生のうちに、偏りのないバランスのとれた知能を獲得していくことができます。

そのために、低学年では基礎的な能力の向上を図り、高学年では自分のあり方を意識していくと共に、低学年期の応用を行っております。その積み重ねのなかで、子どもたちの、得意を見つけ、苦手なところは、得意なところで底上げしながら、知能を育んでいきます。

ミッション

マインドフルネス、スヌーズレン、心理劇や、ボードゲームや、ビジョントレーニングなど小学校期に伸ばしたいテーマを「マルチタスク・自己認識・セルフコントロール・コミュニケーション・アート・運動・空間認知」と分類し複数に渡る知能を育みます。

プロジェクト学習

グループワークの中でテーマを持ち問題解決や探求、考察を繰り返す学習方法です。グループごとに結果をプレゼンテーションや劇など表現力を学びながら成功体験や課題探求力を伸ばします。

リズム・身体運動的知能

ドイツ生まれのボールゲームプログラム「バルシューレ」を中心に、ボールを投げる、蹴る、キャッチするといった操作技術はもちろん、味方と協力する計画性や戦術的な能力を育みます。スポーツだけでなく日常生活を行う上での運動能力を伸ばします。

ロボットプログラミング

STEAM教育、プログラミング的思考力などをロボットの組み立てながら学んでいきます。
1対多にならないようにサポートをしながらステップステップで進めます。

徳育教育

地域貢献や地域企業との関わり合いを持つ学習を通して社会性だけでなく、人間としての心情や道徳的な意識を養います。

生活機能発達支援

生活機能を行うには、注意力や記憶力、空間認識力など、複数の認知機能が必要になりますが、お子さんの認知機能は一人ひとり個別に伸ばします。

個別相談・体験入学

経験と専門資格を保有するスタッフが、お悩みやご希望をを伺いながら支援やサポートに向けてのご提案いたします。
利用料の9割は国から補助も受けられ、ご自宅や園までの送迎も無料です。資料請求、ご相談、ご見学など どうぞお気軽にお声がけください。

お問い合わせ


楽しい!ワクワクする!!
学びを加速する小学生時期に伸ばしたい
「社会性」の成長を促します

プログラムスケージュール

ミッション/プロジェクト学習リズム・身体運動/生活機能発達支援ミッション/プロジェクト学習リズム・身体運動/生活機能発達支援ミッション/プロジェクト学習ロボットプログラミングロボットプログラミング
※プログラムスケージュールは変更になる場合がございます。詳細は校へ直接ご確認ください。

※運動プログラムとその他プログラムでは実施場所がことなります。

1日のスケジュール

前半

  • 14:00

    14:00~15:00

    自主学習
    (早く来られた場合は学習スペースがあります)

  • 15:00

    15:00~16:30

    ミッション&プロジェクト学習
    (楽しみながら学ぶカリキュラム)

  • 16:30

    16:30~

    送迎

後半

  • 15:00

    15:00~16:30

    自主学習
    (早く来られた場合は学習スペースがあります)

  • 16:30

    16:30~18:00

    ミッション&プロジェクト学習
    (楽しみながら学ぶカリキュラム)

  • 18:00

    18:00~

    送迎

可能な限り小集団にわかれ、約90分のプログラムを準備しております。
    • 始まりの会:身支度・当日のミッション確認
    • 自己認識力:自分の感じ方の確認や気持ちのメーター作成
    • ミッション
    • プロジェクト学習:テーマに添った役割決め、探究まとめ、発表
    • 終わりの会:振り返り、日誌の記入

※学年や希望時間帯によって人数は変動いたします。

きめ細かな療育支援サポート

スタサポ箕面校のご案内

【火曜、木曜を除くプログラム実施場所】

【火曜、木曜の運動プログラム実施場所】

所在地〒562-0036 大阪府箕面校船場西1-6-7 三羽鶴ビル5階-4号室 (月,水,金,土,日曜日)

〒562-0041 大阪府 箕面市桜1丁目1−1 ジョイタウン佐久良 (火,木曜日)
Tel072-737-5934 ※電話受付時間:平日12:00~18:00休校日祝祭日営業時間平日12:00〜18:00/土日11:00〜16:00アクセス北大阪急行「千里中央」駅からバスで7分 新船場北橋バス停から徒歩2分
阪急箕面線「牧落」駅から徒歩5分

ご利用の流れ

① 初回面談

まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。体験会等のご案内をさせていただきます。後日、お近くの事業所にてカリキュラムや必要なお手続等について、面談形式でご説明いたします。お困りごとはなんでもご相談ください。

② 通所受給者証の取得

児童発達支援、放課後等ディサービスは、障碍児通所給付費の対象となります。サービスのご利用に先立ち、 お住いの市町村に申請を行い、通所受給者証を取得してください。

③ ご入会手続き

各事業所までのお問い合わせをいただき、受給者証、必要書類、印鑑をご用意のうえ、ご来所ください。

④ ご利用開始

手続きが完了次第、ご利用開始になります。ていねいなヒヤリング、お子様のニーズに合わせて教育カリキュラムを設計いたします。1か月あたりの利用日数の上限は、お子様の状況、保護者の方の意向なども踏まえて、通所受給者証の発行時に決定されます。

 

ご利用料金

児童福祉法に基づいて運営される児童発達支援事業所、放課後等デーサービスです。国と自治体からの給付により、1割負担(※条件あり)でご利用いただけます。

所得ごとの負担上限額

通所受給世帯証があれば、月に何度利用しても負担額は変わりません。

0円

生活保護受給世帯
市町村民税非課税世帯

上限 4,600円

市町村税民課税世帯(前年度の年間世帯所得がおおむね890万円以下)

上限 37,200円

市町村税民課税世帯(前年度の年間世帯所得がおおむね890万円以上)

個別相談・体験入学のお申込みフォーム

    個別相談・体験入学申し込みは、こちらから申込み頂けます。
    必要事項を入力の上、「送信」ボタンをクリックして下さい。

    必須ご希望を選択してください。

    相談・体験希望日 (任意)

    保護者様のお名前 (任意)

    必須保護者様のお名前(フリガナ)

    必須メールアドレス

    必須メールアドレス(確認用)

    必須電話番号

    電話がつながりやすい時間帯(任意)

    電話がつながりやすい曜日(任意)

    必須お子様の年齢

    お子様の性別(任意)

    必須体験入学希望校

    必須お問い合わせ内容

    頂きましたお問い合わせは2~3営業日までにご連絡をさせていただきます。
    一週間経っても連絡がない場合は届いていない可能性がございますので、
    お手数ではございますが、店舗へご連絡お願いいたします。

     
     

    必須個人情報の利用目的について

    ■お問合せに関する個人情報の取扱いについて

    1.事業者の名称
    LaZo株式会社

    2.個人情報保護管理者
    役職名: 取締役
    連絡先: 06-6170-3060

    3.当社が取り扱う個人情報の利用目的
    分類 利用目的 
    お客様からのお問合せ情報 (1)お問い合わせへの対応、回答

    (2)児童福祉法に関する法令に基づき施設利用者に対して行う児童発達支援のサービスを円滑に実施するため、担当者会議において又は施設利用者が利用する他のサービス事業者等と情報の共有が必要な場合に使用する。

    4. 個人情報の第三者への提供
    ご本人の個人情報は、以下に掲げる場合に限り、当社以外の第三者に提供させていただくことがあります。
    (1)法令または裁判所その他の政府機関より適法に開示を要求された場合

    5.個人情報の委託に関する事項
    当社の業務遂行に際し、個人情報を外部に委託する際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、皆様の個人情報を厳密に管理しています。

    6.保有個人データの開示等に関する事項の周知
    当社で保有している個人データに関して、ご本人様又はその代理人様からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求(以下、「開示等の請求」といいます)につきましては、以下の要領にて対応させていただきます。
    a)事業者の名称及び窓口
    LaZo株式会社 
    個人情報保護方針及び個人情報に関する相談窓口 
    〒564-0051大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル 7F
    TEL06-6170-3060

    7. 個人情報を提供されることの任意性について
    ご本人が当社に個人情報を提供されるかどうかは、ご本人の任意によるものです。 ただし、必要な項目を提供いただけない場合、各種サービス等が適切な状態でご提供できない場合があります。

    8. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について
    お客様(ご本人)が弊社のウェブサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂くため、お客様がご使用のコンピュータを識別する、クッキー(cookie)と呼ばれるデータを送付し、ハードディスクに記録することがあります。弊社では、取得したクッキーをお客様情報と合わせ、弊社の利用目的の範囲で利用いたします。

    以上

     

    どうぞお気軽にお声がけください

    TOP